【モバマス】アイドルLIVEロワイヤル(ロワ) イベント概要&走り方考察

こんにちは。

この記事では、モバマス内で定期的に開催されているイベント『アイドルLIVEロワイヤル』(ロワ)についての考察&攻略情報について書いていこうと思います!

(参考:他のイベント記事はこちらから)

関連記事

こんにちは。以前にプロダクションマッチフェスティバル(プロフェス・PMF)の考察&攻略記事を書きました。今回はアイドルチャレンジ(アイチャレ)編です!【注意】この記事は2021年1月現在の情報です。概要基本情[…]

関連記事

こんにちは。今回の記事は、実際に僕自身の担当フェスでの経験を踏まえつつ、プロダクションマッチフェスティバル(以下「フェス」)で担当や推しが来た際に「どのように走ればいいか」「どれほどの準備が必要か」を示した記事を書いてみ[…]

 

概要

スポンサーリンク

基本情報

(イベントについての確認も含めて概要を書いていきます。慣れている人は読み飛ばしてしまって構いません。)

初心者のとっつきやすさ:★★★☆
上位の取りやすさ(1枚取り程度):★★★★
イベントをプレイするメリット:★★★★
アイドル LIVEロワイヤル(以下「ロワ」)は、『相手プロデューサー艦隊との対戦(ロワイヤルLIVE)』『相手アイドルユニットとの対戦(ゲストLIVE・スペシャルゲストLIVE)』を繰り返していくイベント。
流れとしては
ロワイヤルLIVE2回ゲストLIVE1回ロワイヤルLIVE2回ゲストLIVE1回スペシャルゲストLIVE1回ロワイヤルLIVE2回……
を繰り返していく形です。
このイベントの肝となるのがボルテージゲージであり、ゲージMAXになると発揮値が1.5倍になります。ただしアイチャレの本気ゲージと異なりゲージが溜まると強制発動のため、いかに「ゲージをうまく溜めてMAXに備えるか」と言った立ち回りが必要になります。
また、ロワイヤルLIVEは負けると連勝するところからやり直しになるのがややネック。
それ以外はモバマスのイベントの中ではかなりとっつきやすい部類に入るイベントです!

 

長所

①時間帯の縛りがなく、いつでも安定してプレイ可能。
②ボルテージゲージをうまく活用することでラウ専だけでもそれなりにメダルとアイテムを回収できる。
③他イベと比較すると1枚取りを狙いやすく、その割に上位報酬のアイドルは割高になりやすい。
(④いわゆる「嫁艦隊」をたくさん眺められる。)
ロワの長所をまとめると上記のようになると考えています。
1つ目は時間の縛りが少ない点。ドリフのようなFEVERタイム・PMFやぷちコレのようなプレイ時間の制限などがなく、プレイしたい時間を選んでプレイできるのが魅力です。
2つ目はラウンド専用アイテムだけでもある程度のアイテムを稼げる点。ボルテージタイムに集中的にラウ専を使うことで、十分他イベの足しにできるくらいのアイテム補給が可能です。
3つ目は比較的1枚取りのハードルが低めな点。もちろん決して楽ではありませんが、「特殊な育成・対策は不要」「1ラウンド中に走れればポイントを一気に稼げる」点から敷居は低い方です。その割に上位報酬に人気アイドルが出やすいため、エナスタも稼ぎやすい方だとは感じています。
最後の「嫁艦隊」について。これはロワのユニット守備編成で担当アイドル(や特定の組み合わせ)で10枠を埋めた艦隊のこと。これらを眺めて楽しめるのもロワの醍醐味の一つです!

短所

①ラウンド専用のみでプレイする際に「ボルテージチャンスを狙いすぎて結局ドリンクを使い忘れる」ミスが起こりがち。
②ユニットの戦力(≒発揮値)が低いとロワイヤルLIVEで勝ちにくくやや不便。
③ギリギリ消費>フルパンなので、殴る際に脳を溶かしにくい。

短所は以下の3つになると感じています。

 

1つ目は厳密にはイベントの仕様というよりはプレイヤースキルの問題なのですが、(特に自然回復で)ボルテージゲージを調整している際についプレイを忘れてしまいラウ専を余してしまうミスのリスクです。意外と起こりやすいんですよね……。

2つ目は特に初心者にありがちですが、相手艦隊が強い際にロワイヤルLIVEで勝ちにくい(BP消費が多くなる)点があります。これに関しては発揮値を普段から見定めておくこと・BP消費を増やして安定を取ることである程度の回避は可能です。

3つ目はCPの消費に関する点。これは後述しますが、全力でイベランする人以外はそれほど問題にはならないでしょう。

スポンサーリンク

 

編成・準備について

編成については、全イベ共通の事項を押さえておけば基本的にはOKでしょう。つまり攻撃値を重視してフロントを組む」「特技の強い順に前から並べる」「特技の効果が合うように色を選んで並べる」といった点になります。

パワー持ちに関しては、比較的発揮値のブレが少ないためフロントに置いても十分力を発揮できるはず。一方でバクメンに置いたほうが効果的なケースもあるため、そのあたりは編成と相談で。

 

なお、ロワのパワー持ちの発揮値はロワイヤルLIVE(対人艦隊戦)には適用されない点のみは注意が必要。素直にフロントの発揮値と特技で勝負しましょう。

 

走り方の考察

基本的な考え方

①ボルテージMAXまではスタ走り&自然回復(時間のない場合は除く)。
②ボルテージゲージが溜まったら全力でBPを消費。
③原則は「ギリギリ倒せる程度のBP消費」を意識。
④Myエナドリに余裕があるなら積極的にプロダクション応援は使う。

ベースとなる考え方は次のようになると思っています。アイチャレと共通している事項もいくつかありますね。

 

まず重要になるのが「ボルテージゲージが溜まるまでは温存」「ボルテージゲージが溜まってから全力」ということ。これはある程度モバマスを経験している方なら肌感覚でわかる事項かもしれません。

(参考)【ボルテージゲージと発揮値】
0%〜29%=発揮値0%UP
30〜59%=発揮値10%UP
60〜99%=発揮値20%UP
MAX=発揮値50%UP

上記のようにゲージの溜まり具合で大きくイベント効率が変わるので、のんびりプレイする方も走る方もゲージ管理は常に意識しましょう!

 

ロワもアイチャレと同じくBP投下時の獲得pt.は相手ユニット撃破時の獲得pt.と比較して大きくないです。そのためBPは倒せるギリギリを狙う方がpt.効率は良くなります。

また、ロワの特徴としてプロダクションメンバーのリーダーを攻コスト50で呼べるというメリットもあります。他のイベントよりは積極的に活用していけるでしょう。

スポンサーリンク

 

イベント中の走り方など

のんびりプレイする方・上位狙いの方ともに、基本的な部分を押さえておけばそこまで難しい操作や立ち回りは必要としません。上位狙いとなると純粋にボルテージMAXとLIVEの回数勝負になります。

なお、ボルテージゲージの溜まり方には多少注意が必要です。あらかじめ覚えておくと良いでしょう。

【参考:ボルテージゲージの溜まり方について】
消費BP1→2UP
消費BP2→5UP
消費BP3→8UP
消費BP4→12UP
消費BP5→16UP
(参照元:アイドルマスターシンデレラガールズwiki)

また、ボルテージチャンス中には、BP消費(チャンスゲージ)が5溜まるごとに「ボルテージチャンス報酬」が手に入ります。

走りたいorチャンス中の効率を最大化させたい場合は、このボルテージチャンス演出を切っておくとより快適に走れます!

※ボルテージチャンス報酬については無理に狙う必要はなく、「敵ユニットを撃破していたら自然に回っていた」くらいの感覚で大丈夫です。稀にラウ専を増やせることがあり、運が良ければBPドリンク(累積)の消費を最小限に抑えたままプレイすることも可能です。

 

%チケ〜1枚取り狙いの人向け

実際にある程度以上の順位を狙うとなると、ゲストLIVE・スペシャルゲストLIVEを数多くこなしていく必要が出てきます。

ここで注意しておきたいこととして、「敵のレベルはラウンドごとにリセットされるため、稼ぎにいくなら1ラウンドで一気に稼ぐ方が効率がいい」という点があります。

そのため、分散させてプレイする走るよりは、タイミングを決めてその日に集中的にBPやスタを投下する方が良いでしょう(最上位狙いならそうも言ってられませんが……)。

なおユニットレベルはLIVEを周回するごとに上がっていきます(比例して獲得pt.も上がっていく)が、詳しいLVアップの条件は現時点ではわかっていません。「走ってたらそのうち上がるでしょ」くらいに感じておくと精神衛生面でも良いです。

 

また、現状はパワー持ちとなるメダルレアは発揮値が低めのため火力面では心許ないです。走る人はガチャやフリトレ等を駆使して走る日にパワー持ちをレンタルするのもおすすめの手段になります。

スポンサーリンク

 

最後に

ここまで読んで下さってありがとうございます!

ロワは比較的敷居が低くプレイ自体も簡単な部類なイベントです。

この記事がロワをプレイされる方の指針になれば幸いです。

 

 

スポンサーリンク