こんにちは。
以前にプロダクションマッチフェスティバル(プロフェス・PMF)の考察&攻略記事を書きました。今回はアイドルチャレンジ(アイチャレ)編です!
【注意】この記事は2021年1月現在の情報です。
概要
基本情報
(イベントについての確認も含めて概要を書いていきます。慣れている人は読み飛ばしてしまって構いません。)
上位の取りやすさ(1枚取り程度):★★★☆
イベントをプレイするメリット:★★★★〜★★★★★
アイチャレは、各アイドル毎に設定されたお仕事(4段階)をこなし、それぞれのお仕事レベルを上げていくといった形態。モバマスのイベントの中では比較的オーソドックスな方です。
アイチャレ最大の特徴として本気ゲージがあります。
これは、「任意のタイミングで発動可能で10分間可能」「発動中は発揮値が1.5倍」というものです。この本気ゲージタイムをいかに活かせるかがこのイベントのポイントとなってきます。
以下で、筆者が感じるアイチャレの長所と短所を書いていきます。
長所
②ある程度のMyスタドリとCPブレッドがあれば、比較的安価かつ短時間で1枚取りを狙える。
③メダルを貯めやすく、スカチケやマイエナの補給をしやすい。
④条件は厳しめなものの、一定以上の発揮値を出せるなら「走れば走るほどアイテムを増やせる」ボーナスタイムと化す。
アイチャレの長所は大きく分けると2つあります。
1つ目は時間の縛りが少ないことです。
アイチャレは、PMFやぷちコレのようなプレイ時間制限も、ドリフのような発揮値アップタイムの縛りもありません。そのため、歩く人でもガチ勢でもプレイしたい時間帯を選んでイベントpt.を稼ぐことが可能です。
忙しい人にも比較的優しいイベントといえるでしょう。
2つ目はアイテム補給がしやすいことです。
アイチャレは、「SPお仕事」や「連続チャレンジレッスン」などの仕様によって比較的メダルを貯めやすい部類のイベントに入ります。そして、メダルガチャの報酬にもスタハ・エナハ・プラチケが十分に入っています。
そのため、本命のイベントに備えてアイテムを蓄えたい人にとっては、ある程度のブレッドを消費してでも走るメリットがあるといえます。
短所
②後半のSPレッスンをクリアするためにはそれなりに高い発揮値が必要。
③ガチ勢が多く参加するため、最上位(2枚取り以上)狙いはかなり大変。
(④最近は復刻開催が多く、「上位報酬を売って生スタ生エナを増やす」という意味では不向き。)
大まかな短所は上の2点に集約されると思います。
1つ目はプレイにやや面倒さがつきまとうこと。具体的には発揮値の振れ幅が大きい割にCP3のフルパンが非推奨であることです。
それにより、自ユニットの発揮値をある程度正確に把握することと、敵のレベルに合わせてCPを調整する必要が出てきます(詳しくは後述)。
2つ目は後半のSPレッスンの相手がそれなりに強いことです。特に編成が揃っていないうちは、SPを倒すうちにラウンド専用CPの多くを費やしてしまい、「アイテムを貯める」という恩恵を受けるにはやや厳しくなるかもしれません。
なお、1枚取りレベルなら比較的楽な方ですが、2枚取り以上を目指すと修羅といわれています。アイテム狙いの最上位勢が続々参戦してボーダーが高くなりやすいためです(復刻オンリーになった現環境でも)。
編成について
基本的には、編成についてはオーソドックスなことを押さえていれば良いでしょう。つまり、「攻撃値を重視してフロントを組む」「特技の強い順に前から並べる」「特技の効果が合うように色を選んで並べる」といったところでしょうか。
ある程度やり込みたい人にとってはパワー持ちアイドルの存在も重要になってきます。特にメダルチャンスで出るスマイル差分の特訓後アイドルは、発揮値が4倍になるため非常に重要です。
しかし、これらのカードは初出が古く攻撃値も特技も物足りない場合があります。そこでおすすめしたいのがブレイクです。
ブレイクメモリーの所持数にもよりますが、大体Lv.2(50個)ほどからメダル産パワー持ちアイドルの発揮値と同等以上のステータスが期待できます。特にメダルのアイドルが守備型の時には有効な作戦になります。
※ブレイクは「コスト21以下のアイドルに効果的」なので、間違ってもガチャ産のコスト26↑のアイドルにはやらないように……!!
パワー持ちですが、まずはバックメンバーに入れるのが良いでしょう。場合によってはフロント最後尾に置いた方が発揮値が高くなります。
走り方の考察
基本的な考え方
②レッスンレベルのBとCはスルーでOK。
③ギリギリ勝てるCPを見極めて消費を最小限に抑える。
④連続チャレンジは全力で倒す。
初心者から中上級者まで使える考え方としてはこのあたりになるのかな、と思います。
本気ゲージの発揮値1.5倍はあまりにも強力。そして、本気ゲージはレッスンだけでなくお仕事のスタミナ消費でも溜まることがあります。そのため本気ゲージが溜まるまではラウンド専用アイテムは温存しましょう。
レッスンのBとCはスルーしてOK。AとSPだけプレイすればOKです。特に後半はSPに絞ることで高効率でpt.やメダルを増やせます。
他のイベントと異なり、アイチャレはCP消費時の獲得ptが低めに設定されています。そのためフルパンよりもギリギリを狙う方がpt.やメダルを効率的に稼げます。
そして、連続チャレンジは絶対に倒しましょう!! ポイント効率・メダル効率ともに桁違いなので、出てきたら何としてもプレイするのがおすすめです。
以下でより詳しい話や筆者が採用している走り方を書いていこうと思います!
本気モード前について
ここは結構考え方が分かれる印象で、「SP以外は一切対戦しない」という人と「Aも対戦していい」という人を見る気がします。
筆者的には、ボルテージ前にはAは殴っても良い派の考えです。特に2段階目までのお仕事ではAをスルーするべきではないと考えています。
理由としては、pt.効率とメダル効率の高い3段階目以降のお仕事に早めに行くために、早い段階で経験値を上げてレベルアップさせたいからです。SPレッスンの真価が発揮されるのは3段階目以降なので、SP厳選をするのは後半からで大丈夫という考え方です。
3周目以降は、基本的にはスタ走りを使って本気ゲージを溜めていくことを重視しましょう!
CPが多く残っていたらSP(と)Aを対戦しつつ、本気モードに備えるのがおすすめかなと。
本気モード中について
この時間帯は、ある程度走る人ならガンガンSPに絞っていきましょう!ただし歩くだけで十分ならAを撃破するのも悪くはないです(後述)。
ここで一度考えておきたいのは、通常SPの方が連続チャレンジAよりpt.効率が良いという点です。そのため、ここではAを撃破するのはむしろ損になりまねません。
獲得pt:A撃破時=17360pt SP撃破時=76626pt
連続レッスン成功時は1.5倍→Aの連続レッスンを成功させると合計で43400pt。
↓
連続Aレッスン……43400÷6≒7233、43400÷8=5425…
SPレッスン……76626÷9=8514、76626÷10≒7663、76626÷11≒6966…
↓
以上より、「Aの連続レッスンはCP6で倒せるが、SP単発はCP11以上かけないと倒せない」時に初めて連続Aが有利に。
↓
そのような状況はほぼ非現実的。よって、SPのみに絞る方がpt.効率的に優秀。
(数値引用元:https://seesaawiki.jp/imascg/d/%a5%a2%a5%a4%a5%c9%a5%eb%a5%c1%a5%e3%a5%ec%a5%f3%a5%b8%20%cc%dc%bb%d8%a4%bb%c2%e7%cf%c2%c9%ef%bb%d2%a1%ca%c9%fc%b9%ef%a1%cb)
「SPに絞ると対戦回数が少なくなり、結果的にptを稼げないのでは?」という声もあるかもしれません。が、ある程度走るつもりの人なら本気モードの回数そのものを増やすことで試行回数を増やせるので結果的に損にはならないはずです。
とはいえSPのみに絞るのは、「毎ラウンド本気ゲージを複数回溜めるのが面倒」「歩く程度でいいんだけど……」という人にとってはスタドリと時間消費が重荷になってきます。
その場合は適宜Aも撃破して問題ないでしょう。
インターバル中について
実はこの時間帯がアイチャレでは重要ポイント。
なぜかというと、アイチャレはインターバル中でもお仕事が可能で本気ゲージを溜められるからです。この時間帯でゲージを溜めておくことで、3アイドル全ての本気ゲージをMAX状態にして次のラウンドに臨むことができます。
なお、レッスン処理が入らない関係上、体感では本気ゲージ演出が入りやすいように感じます。そのためMyスタドリに余裕がある人や上位狙いの人にとっては重要なテクニックになるでしょう。
お仕事アイドルの選び方について
歩きながらのアイテムなら均等に。pt狙い・アイテム大量補給狙いなら一番右側のアイドルに全力で。
これが最も感覚的にわかりやすいのかなと思います。
アイチャレは一番右のアイドルとそれ以外のアイドルとで必要な発揮値が異なります。一番右のアイドルの方が、発揮値が多く必要になる一方でptやメダルも多く稼げます。
具体的には、必要スコアは1.18倍・メダル倍率とスコア倍率はともに1.30倍となります。そのため右のアイドルの方が走るには有用です。
とはいえメダルガチャの中身を考えると、エクストラを狙うより各メダルボックスを枯らしにいった方が有効なのも確かです(アイチャレのエクストラは他イベと違ってかなり良心的ですが……)。
なので、エクストラをがっつり掘りに行かない人にとっては均等に殴ることも有効です。
また、上記の「インターバルテクニック」を使うためには3アイドルを均等に育てる必要があるので、適度に3アイドルを散らす場面もときとしては必要。
【参考】アイチャレガチ勢について
このイベントを全力で走ってプラチケとスタドリエナドリを大量補給するガチ勢は、尊敬と畏怖をこめて『チャレキチ』と呼ばれています。
そのチャレキチですが、大体最終段階のSPをCP3で倒せることが条件といわれています。ガチ勢って怖いね。
裏を返すと、手持ちの編成やパワー持ちを最大限に駆使してCP3で発揮値3300万を叩き出せるようになれば、走れば走るほど全てのアイテムを増やせるボーナスタイムと化します。
とはいえ大量のスタドリ(前イベ報酬+ガチャ産アイドルのお迎えorレンタル)と大量の時間を必要とするため、それ相応の準備と時間拘束は必要になります。。。
【参考2】以前の筆者の記録
2020年12月のイブ上位・サンタアイチャレで約2080万pt.を稼いで2000位以内に入った時のメモを載せておきます。
(スクショは忘れていました……申し訳ありません)
CPブレッド:イベント前2200個→イベント後2000個
プラチケ:イベ前後で約100枚プラス
スタハ:イベ前後で約50枚プラス
エナハ:イベ前後で約150枚プラス
SP3300万→CP4〜6で撃破(本気モード時)
フロント:コスト26攻撃型×8
パワー持ち:①スマイル差分=特訓後×2をフロント最後尾
②通常=ブレイクLv.3をかけた後にバクメン。それを2枚分
最後に
ここまで読んで下さってありがとうございます!
アイチャレは事前準備がやや面倒な分、イベを攻略できる際のリターンも高めのイベントです。
皆さんの健闘をお祈りしています……!