こんにちは。久しぶりのペナント検証記事です。
今回は、オーペナでの特殊能力の取得期間について調べてみました!いわゆる「コーチ得能」「ベテラン得能」です。
オーペナの特殊能力については5段階にランクが分かれている形になっています。それぞれを以下で見てみましょう!
※今回の記事は2021年1月中旬現在・パワプロ2020 ver.1.07現在のものです。今後のアップデートで情報が変わる可能性がありますのであらかじめご了承ください。
※今回の検証の『日数』は、検証のためオープン戦およびキャンプ期間は対象外としている期間です。よって、実際のオーペナ中では、年数を跨ぐ場合は掲載日数より短い期間で習得可能です。
はじめに
オーペナの特殊能力周りの仕様を先にざっとまとめてみると以下のようになっていました。
・ベテランから特殊能力を教わるよりもコーチから教わるほうが早い。
・一部『ベテランから伝授することができない』特殊能力が存在する。
・ランク系能力の取得期間はランク値に依存しない(G→FもB→Aも同じ扱い)
Aグループ(最高速グループ)
微成長期:約6日(コーチ練習:約3日)
※ver1.07現在
野手
積極打法
慎重打法
慎重走塁
積極走塁
積極守備
投手
投球位置右
投球位置左
Bグループ(高速グループ)
微成長期:約350日(コーチ練習:約155日)
※ver1.07現在
野手
ホーム突入
バント○
ラインドライブ
回復UP(野手版)
ミート多用
強振多用
積極盗塁
チームプレイ○
投手
牽制○
テンポ○
速球中心
変化球中心
Cグループ(中速グループ)
微成長期:約515日(コーチ練習:約220日)
※ver1.07現在
野手
対左投手UP
送球UP
走塁UP
盗塁UP
ケガUP
初球○
代打○
ヘッドスライディング
粘り打ち
意外性
固め打ち
内野安打◯
カット打ち
ホーム死守
選球眼
調子安定
調子極端
投手
ピンチUP
打たれ強さUP
クイックUP
回復UP
ケガUP
球持ち◯
リリース◯
打球反応◯
Dグループ(低速グループ)
微成長期:約515日(コーチ練習:約270日)
※ver1.07現在
野手
チャンスUP
プルヒッター
満塁男
流し打ち
サヨナラ男
ハイボールヒッター
ローボールヒッター
高速チャージ
いぶし銀
チャンスメーカー
悪球打ち
逆境○
レーザービーム
投手
ノビUP
キレ○
緩急○
奪三振
逃げ球
尻上がり
低め○
Eグループ(低速グループ)
微成長期:約1020日(コーチ練習:約350日)
※ver1.07現在
最後にEグループ。ここは最も時間を要する分強力な特殊能力が多い……と見せかけてパワプロ2018で初登場した能力の多くはここに収録されていたりします。
今までのグループの中では、通常時と比較したコーチ指導時の日数の恩恵が最も大きいグループです。そのため、下記の能力をプロスペクト選手につけさせたい時にはコーチ指導を意識するといいでしょう。
野手
キャッチャーUP
パワーヒッター
アベレージヒッター
威圧感
広角打法
守備職人
ダメ押し
インコースヒッター
アウトコースヒッター
対変化球◯
かく乱
投手
重い球
球速安定
威圧感
内角攻め
緊急登板◯
ジャイロボール
回またぎ○
【参考1】特殊能力以外の行動の期間について(コンバートなど)
微成長期:約95日 ※ver1.07現在
コンバート・スイッチ転向などの”特殊能力ではないもののペナント特有の練習要素”については、習得期間は一律になっているようです。
また、コンバートについては「元々サブポジを持つポジションへのコンバート」「サブポジのないポジションへのコンバート」の2通りを検証しましたが、日数に変化は出ませんでした。
・新球種取得
・スイッチ転向
・ポジションコンバート
・メインポジション専念
・サブポジ練習(対象ポジションのサブポジ値にかかわらず同じ期間)
【参考2】ベテラン伝授不可特能について
ここまでほとんどの特殊能力を挙げてきましたが、一部ベテランが伝授できない特殊能力が存在します。以下一覧です。
・対エース○
・ムード○
・国際大会○
【投手】
・ポーカーフェイス
・闘志
・根性○
・勝ち運
・対強打者○
・クロスファイアー
・力配分
・国際大会○
特殊能力一覧表
最後に特殊能力グループをまとめた一覧表を置いておきます。 お目当ての能力をすぐ見つけたい時にご利用ください! ※あくまで習得時期の速さの表であり、強さの表ではありません。あらかじめご確認下さい。
野手
| 特殊能力名 | グループ |
| チャンスUP | D |
| 対左UP | C |
| 盗塁UP | C |
| 走塁UP | C |
| 送球UP | C |
| ケガしにくさUP | C |
| 回復UP | B |
| キャッチャーUP | E |
| アベレージヒッター | E |
| パワーヒッター | E |
| プルヒッター | D |
| 広角打法 | E |
| 内野安打○ | C |
| 流し打ち | D |
| 固め打ち | C |
| 粘り打ち | C |
| 悪球打ち | D |
| 意外性 | C |
| バント○ | B |
| 初球○ | C |
| 代打○ | C |
| チャンスメーカー | D |
| ヘッドスライディング | C |
| ホーム突入 | B |
| 満塁男 | D |
| サヨナラ男 | D |
| 逆境○ | D |
| ハイ(ロー)ボールヒッター | D |
| ムード○ | × |
| レーザービーム | D |
| 守備職人 | E |
| 高速チャージ | D |
| プレッシャーラン | C |
| いぶし銀 | D |
| かく乱 | E |
| イン(アウト)コースヒッター | E |
| 対変化球○ | E |
| ダメ押し | E |
| 国際大会○ | × |
| ラインドライブ | B |
| カット打ち | C |
| 強振多用 | B |
| ミート多用 | B |
| 積極打法 | A |
| 慎重打法 | A |
| 積極盗塁 | B |
| 慎重盗塁 | A |
| 積極走塁 | A |
| 積極守備 | A |
| チームプレイ○ | B |
| 選球眼 | C |
| 調子安定 | C |
| 調子極端 | C |
投手
| 特殊能力名 | グループ |
| 打たれ強さUP | C |
| 対ピンチUP | C |
| 対左打者UP | C |
| ノビUP | D |
| クイックUP | C |
| 回復UP | C |
| キレ○ | D |
| 打球反応○ | C |
| 牽制○ | B |
| 緩急○ | D |
| ポーカーフェイス | × |
| 闘志 | × |
| 低め○ | D |
| 重い球 | E |
| 尻上がり | D |
| 根性○ | × |
| リリース○ | C |
| 球持ち○ | C |
| 奪三振 | D |
| ジャイロボール | E |
| 逃げ球 | D |
| 勝ち運 | × |
| 対強打者○ | × |
| クロスファイヤー | × |
| 緊急登板○ | E |
| 球速安定 | E |
| 内角攻め | E |
| 回またぎ○ | E |
| 力配分 | × |
| 速球中心 | B |
| 変化球中心 | B |
| テンポ○ | B |
| 投球位置左(右) | A |
| 調子安定 | C |
| 調子極端 | C |
【パワプロ2020作成選手一覧】
今まで作成した再現選手はこちらに載せてあります。 ■2021年にドラフト指名された選手はこちらから![sitecard subtitle=関連記事 url=https://clt-pawamas.jp/2021dr[…]
2020年度のドラフトで指名された選手一覧はこちらをご覧ください!※2020/12/6更新:全選手データが入ったzipフォルダを作りました。詳しくはスクロール下をご覧ください。 セ・リーグ[…]
